top of page

29 Palms

A successful Japanese interior designer travels to Joshua Tree with her American boyfriend and must confront her stagnant relationship while struggling with depression and thoughts of suicide.

29 パームズ

インテリアデザイナーとして成功している日本人のゆうきは、アメリカ人のボーイフレンド、ジョシュとカリフォルニアのジョシュアツリーに旅行へ出かける。彼女はそこで、頭によぎる絶望感や自殺願望に苦しみつつ、淀んだ人間関係と対峙する。

Written and Directed by

Brandon Shypkowski

Starring

Chikako Fukuyama

Brandon Shypkowski

Written and Directed by

ブランドン・シプカウスキ

Starring

福山智可子

ブランドン・シプカウスキ

YIFF_Main Anouncement Post.jpg

Director's Statement

Two years ago, someone close to me confessed that they had set a date to end their life.

 

This film was born from that moment. Because all I had were questions. Did I miss the signs? Could I have reached out more? And if they had gone through with it, how would I ever forgive myself? These questions sat like stones in my stomach until they found life in this story.

 

Wanting to make a film that explored these themes and embodied my own experiences in Japan, I kept returning to the work of Haruki Murakami, specifically Norwegian Wood – a Japanese perspective on love, and loss. For me, telling this story through the lens of a Japanese-American couple felt like a perfect thematic fit.

 

And I’ll admit, I did not originally plan on making 29 Palms a Japanese-language film. But over time, it became the only option. Establishing how these two people -- who met and fell in love in Japan -- communicate with each other was vital. Forcing them to speak English just to satisfy a Western audience felt like a cop out.

 

In terms of where these characters go, I don’t know that my film offers any answers. But I think that might be the point. My favorite kind of cinema presents you with a feeling and leaves you to decipher it. Stories that demand our attention long after watching and in the process, we hope, arrive at truth.

 

And with any luck, that’s what we’ve accomplished here.

監督の言葉

2年前、自分にとって大切な人が、死ぬ日を自分で決めていたと告白しました。

この映画は、その瞬間に生まれました。なぜなら、自分にはただ疑問しか浮かばなかったからです。自分はサインを見逃してたのだろうか? もっと話しかけていれば良かったのか? もし本当に自殺していたら、どうやって自分を許せたのか? 
これらの疑問は、この物語が生まれるまで、胃の中に重い石のように留まっていました。

私は、この自殺のテーマを探求し、自分が日本で経験したことを映画で表現したいと思いました。そんな中、私は、村上春樹の作品、特に『ノルウェイの森』で表現されている愛と喪失についての日本人の視点に何度も立ち戻りました。

私には、この物語を日系アメリカ人のカップルの視点から語ることが、完璧な組み合わせのように感じられたのです。

実は、元々は『29 Palms』を日本語の映画にするつもりはありませんでした。ただ、時間が経つにつれて、この形しかないと思うようになったのです。

日本で出会い、恋に落ちた2人がどのようにコミュニケーションをとっていたかということが重要だったので、西洋の観客のために言語をわざわざ英語にする必要はないと感じたからです。

この映画の登場人物たちが最終的にどうするのかについて、本作では見せていません。しかし、それがこの物語のポイントなのかもしれません。私は観客に一つの答を押しつけるのではなく、それについて考える過程を持って欲しいのです。この物語が、観賞後にも皆さんの心に残り、一人一人が考え、その人にとっての真実に至ることがあればと願ってこの作品を作りました。

運良く、この願いが実現しますように。

© 2035 by Charley Knox. Powered and secured by Wix

bottom of page